【名 称】
日本身体障害者補助犬学会 第12回学術大会
【会 期】
2019 年 10 月 5 日(土)~ 6 日(日)
京王プラザホテル
住所:〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1
URL:https://www.keioplaza.co.jp/
旅と補助犬 ~泊まる・食べる・集う 快適な過ごし方を支える背景とは~
【会 長】
山本 護
(株式会社京王プラザホテル 代表取締役社長)
【学会運営担当】
日本身体障害者補助犬学会 第12回学術大会 運営担当
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3‐6‐11 TFTビル東館9階
電話:03‐5520-8821 FAX:03‐5520-8820 E-mail:jssdr12@procomu.jp
【後援(予定含む)】
厚生労働省、国土交通省、東京都、身体障害者補助犬を推進する議員の会、
独立行政法人国際観光振興機構、一般社団法人日本ホテル協会、一般社団法人 計画・交通研究会、
公益社団法人日本獣医師会、一般社団法人日本小動物獣医師会、公益社団法人日本動物病院協会、
公益社団法人日本リハビリテーション医学会、公益社団法人日本看護協会、
公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、
公益社団法人 日本医療社会福祉協会、 一般社団法人日本義肢装具士協会、
一般社団法人日本車椅子シーティング協会、一般社団法人日本リハビリテーション工学協会、
公益社団法人東京都医師会、公益社団法人東京都獣医師会、一般社団法人東京都理学療法士会、
一般社団法人東京都作業療法士会、一般社団法人 東京都言語聴覚士会
プログラム
【1日目(10月5日): 午後3時〜】於:京王プラザホテル 4階 錦
- 市民向け公開講座(15:00-17:30)
- 15:00-15:10(10 分) 大会長挨拶・来賓挨拶
- 15:10-15:15( 5 分) 補助犬学会趣旨説明・ユニバーサルルーム・補助犬トイレ見学会の告知
<第1部> 補助犬デモンストレーション(15:15-16:00)
- 15:15-15:25(10 分) 公益社団法人 日本聴導犬推進協会
- 15:25-15:35(10 分) 公益財団法人 日本盲導犬協会
- 15:35-16:45(10 分) 社会福祉法人 日本介助犬協会
- 15:45-16:00(15 分) 補助犬3 団体合同企画
- 「シチュエーション別・補助犬との旅で心がけたいこと」(仮題)
<第2部> 紺野美沙子さんの「もうどう犬べぇべ」朗読&補助犬トーク(16:00-17:30)
司会:高柳 友子(日本身体障害者補助犬学会 理事)
- 16:10-16:15( 5 分) 紺野美沙子さんのご紹介
- 16:15-16:35(20 分) もうどう犬べぇべ 朗読
- 16:35-16:40( 5 分) セアまりさん&盲導犬べぇべ 紹介
- 16:40-17:10(30 分) 紺野美沙子さんとセアまりさん 対談
- 17:10-17:25(15 分) 補助犬三種も後ろに登場して 質疑応答・終了
- ※ 17:30-18:30(60 分) ユニバーサルルーム・補助犬トイレ見学会
- 18:00- 懇親会会場(43 階 ムーンライト)開場
- 18:30- 懇親会 於:京王プラザホテル 43 階 ムーンライト
【2日目(10月6日):午前9時〜午後5時】 於:京王プラザホテル 4階 錦
<午前>
- 09:00-09:10(10 分) 開会挨拶・来賓挨拶
- 09:10-09:40(30 分) 大会長講演 「旅と補助犬ー京王プラザホテルの取り組み」
- 座長:秋田 裕(日本身体障害者補助犬学会 理事長)
- 演者:山本 護(株式会社京王プラザホテル 代表取締役社長)
- 一般演題 口演【社会啓発A】
- 座長:山本 真理子(帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科)
- 09:40-09:48( 8 分)医療機関における補助犬受け入れ状況の9年間での変化
- 高柳 友子 (社会福祉法人 日本介助犬協会 専務理事)
- 09:48-09:56( 8 分)介助犬同伴入院についての効果と課題
- 〜同伴入院受入れ後のアンケート調査から〜
- 吉川 由季 (独立行政法人 労働者安全機構 吉備高原医療リハビリテーションセンター)
- 09:56-10:04( 8 分)医療機関における盲導犬の受入状況と日本盲導犬協会の活動
- 山口 義之 (公益財団法人 日本盲導犬協会 神奈川訓練センター センター長)
- 10:04-10:12( 8 分)京王プラザホテル料飲店舗における補助犬同伴のお客様対応について
- 10:12-10:20( 8 分)受け入れ拒否の実態報告
- 〜「受け入れ拒否実態調査」と「対応事例」データ分析から現場の課題を探る
- 八巻 恭子 (公益財団法人 日本盲導犬協会 総務部 広報担当マネージャー)
- 10:20-10:28( 8 分)北河内ユニバーサルマップを通じたほじょ犬受け入れ調査
- 一般演題 口演【リハビリテーション/効果】
- 座長:石川 智昭(株式会社スイッチオンサービス 本部 代表取締役 理学療法士)
- 10:28-10:36( 8 分)盲導犬貸与前後の視覚障害者の身体活動量の変化
- 山本 真理子(帝京科学大学アニマルサイエンス学科)
- 10:36-10:44( 8 分)頚髄損傷者とその家族との関係に介助犬が及ぼした変化
- :ライフストーリーインタビュー研究
- 池永 康規 (特定医療法人社団勝木会やわたメディカルセンター)
- 10:44-10:52( 8 分)犬は患者を笑顔にすることができるか
- (フェイススケールを用いた動物介在療法の効果判定)
- 長江 秀樹 (聖マリアンナ医科大学病院小児外科)
- 一般演題 口演【育成】
- 座長:金井 政紀(公益財団法人 日本盲導犬協会 神奈川訓練センター ユーザーサポート部 副管理長)
- 10:52-11:00( 8 分)補助犬ハーネスの装着簡易化についての検討
- 11:00-11:08( 8 分)日本介助犬協会の繁殖における新たな取り組み
- 11:08-11:16( 8 分)日本介助犬協会による動物介在療法を目的とした
- 大学病院への勤務犬貸与に関する事例報告
- 水上 言 (社会福祉法人 日本介助犬協会 訓練センター長)
- 一般演題 口演【社会啓発B】
- 座長:水上 言(社会福祉法人 日本介助犬協会 訓練センター長)
- 11:16-11:24( 8 分)「アッヴィ介助犬ボランティア」クラブの設立及び活動報告
- 11:24-11:32( 8 分)介助犬デモンストレーション実施による介助犬理解度のアンケート調査報告
- 11:32-11:40( 8 分)補助犬とともに航空機緊急脱出をする際の手順に関する検証
- 木ノ下 宏 (日本航空株式会社 プライオリティ・ゲストセンター)
- 11:55-12:00( 5 分) 学会賞表彰式
- 12:00-12:30(30 分) 総会
- 12:30-13:30(60 分) 各自で昼食
<午後>
- 13:30-16:30(180 分)
- シンポジウム(第57 回バリアフリー推進勉強会)
- 「公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団共催
- 2020 東京オリンピック・パラリンピックに向けて、海外からの補助犬受け入れシンポジウム」
- 司会:竹島恵子(公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団)
- 13:30-13:32( 2 分)開会挨拶(公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団 大久保仁)
- 13:32-13:42(10 分)国土交通省としての取り組みについて
- 国土交通省 総合政策局安心政策生活課バリアフリー対策室長 高橋紀夫
- 13:42-14:02(20 分)海外から渡航してくる補助犬使用者への対応ガイドライン
- 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室
- 福祉用具専門官 秋山仁
- 14:02-14:12(10 分)海外からの補助犬に関する検疫の実態
- 農林水産省 動物検疫所 感染症対策専門官 小嶋規純
- 14:12-14:22(10 分)海外からの補助犬受け入れについて
- 公益財団法人 日本盲導犬協会 ユーザーサポート部 副管理長 金井政紀
- 14:22-14:27( 5 分)質疑応答
- 14:27-14:42(15 分)海外における補助犬事情について
- 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 講師 山本真理子
- 14:42-14:57(15 分)海外から渡航してくる補助犬についての課題
- 14:57-15:02( 5 分)質疑応答
- 15:02-15:15(13 分)休憩
- 15:15-16:20(65 分)海外からの補助犬受け入れ事例
- 宿泊施設:株式会社京王プラザホテル 宿泊部 客室支配人 中村さおり
- 交通事業者:成田空港株式会社 営業部門 CS 推進部 営業企画推進室 マネージャー 田中幸司
- 日本航空株式会社 コンタクトセンター 企画部 サポート室
- プライオリティ・ゲストセンター担当 黒沢直子
- 京成電鉄株式会社 常務取締役 鉄道本部長 室谷正裕
- 東日本旅客鉄道株式会社(事例紹介のみ)
- 商業施設:株式会社オリエンタルランド CS 推進部 CS コミュニケーショングループ
- バリアフリープロデューサー 野口浩一
- 16:20-16:30(10 分)質疑応答
- 16:30-16:35( 5 分)次回大会長挨拶
- 川村義肢株式会社 パシフィックサプライ株式会社 代表取締役 川村慶